とは?
『無理なく』『楽しく』『結果に繋がる』
パーソナルプログラムです。
生活習慣を分析し、従業員一人ひとりに合わせたパーソナルプログラムを提供。
続けやすく、自分にぴったりのプログラムだからこそ数値改善に繋がります。
健康管理の新スタンダード!
パーソナルプログラムだからこそ実現可能な
3つのポイント
数値改善
パーソナルプログラムだからこそ数値改善に繋がる
高い稼働率•継続率
スモールステップなので無理なく続けられる
担当者の満足度が高い
改善率が高いので担当者/保健師の満足度が高い
新スタンダード "パーソナル健康管理"
健康経営
『従業員が健康である』このことが企業の財産であり、
生産性向上をはじめとした企業価値向上につながります。
「見える健康、変わる未来の企業」を実現しましょう。
健康経営は"可視化"と"質の向上"へ
健康経営は今後、PHR(Personal Health Record)を活用した健康増進の取り組みを行い、
健康状態・生活習慣の可視化や職場以外も含めた健康への取り組みがスタンダードになると予測されます。
<参考>経済産業省
「健康・医療新産業協議会 第11回健康投資WG」より
従業員の健康管理が必要な理由
・生産年齢人口率は右肩下がりに
・定期健診での有所見者率は年々右肩上がりに
・有所見者率の増加で保健師の仕事量倍増
・プレゼンティズムによる生産性の低下
今こそ"パーソナル"な健康管理が必要です
✔︎ 従業員一人ひとりの健康状態を把握
✔︎ 生活習慣に寄り添った健康施策の提供
✔︎ 健康PDCAサイクルで行動変容から習慣化へ
<参考>厚生労働省「健康診断有所見者の推移」
内閣府「令和4年版高齢社会白書」より
健康経営PDCAサイクルは
にお任せ!
パーソナルプログラム
数値改善と新たな課題発見
健康課題の可視化/計画・策定
1
事前準備
①食事写真 ②運動動画 ③問診票 ④体組成 ⑤血液・血圧データ
をアプリにアップロード。
分析+パーソナルプラン作成
✔︎飽きないために毎日違ったタスクを表示
✔︎好き嫌いやアレルギーへ配慮
✔︎食事シチュエーションに応じたプラン作成
✔︎コンビニを活用したバランスのよい食事アドバイス
✔︎疾病リスクに適した予防タスクを表示
✔︎キックオフミーティングで決意表明を共有
2
プログラム実施
一人ひとりの生活習慣に寄り添ったパーソナルプランを
2ヶ月間実施。様々なコンテンツでサポートいたします。
継続できる期間中のサポート
『簡単レシピ』や『〇〇しながらできるストレッチ』などを紹介。楽しみながらレッツチャレンジ!
動画
旬な健康情報を毎週配信。
ヘルスリテラシー向上にも役立ちます。
コラム
管理栄養士・パーソナルトレーナーに
食事や運動の質問ができます。
Q&A
3
効果検証
2ヶ月後の身体の変化をチェック。管理栄養士・パーソナルトレーナーが
開始時との数値変化を効果検証いたします。